【2歳8ヶ月:でっかいどうを歩く】 すっかり我が家の恒例イベントとなった でっかいどうオホーツクマーチ網走ツーデーに 今年も3人で参加してきましたョ〜 息子さんにとっては2回目 今回も5キロコースへの参加 エコーセンターから海岸町をまわってくる 網走市街が一望できるコースです ちなみに20キロ出発式の開会式では、 網走市長さんが息子さんを紹介してくれて、 でもあいにく間に合わず…ご挨拶に行ったら とっても喜んでくれて、ありがたいですね | スタート前から「分岐だ〜」とか走り回っている 息子さんおいおい疲れるんじゃ・・・ |
開会式*準備体操ではパパと伸び〜 | 開会式では応援歌とスタート沿道には 応援団による大根踊りと懐かしい |
ハッスルしすぎて抱っこも多かったケド・・・ 楽しみながら歩けましたョ〜 | |
すがすがしい新緑のウォーキング〜 | 休憩ポイントではホッとひと息〜 |
皆さんから「今年もよくきたねー」とか温かい 声をかけていただいて嬉しそうな息子さん おかげさまで無事にゴールできましたョ〜 | |
歩いた後のカニの鉄砲汁とイモだんごは 最高に美味しい〜 | 会場にある流氷の展示〜「つめたーい」 |
そしてしめは網走名物のあさりラーメン 心身ぽかぽか温まって美味しかったね〜 | まだまだ完歩するって感じではないですが、 パパとカカと一緒に歩いて過ごすひととき、 息子さんが参加して楽しかった!って 思ってくれたら何より嬉しいなァ〜 息子さんの感想(アンケート聞き取りより) 「楽しかったです!」 「カニおいしかったです!」 「だんごおいしかったです!」 「りゅうひょうつめたかったです!」 以上 カカにとっては第2の故郷網走でのイベント ご縁あって35キロ最後尾アンカーとして サポートさせていただいたり、今はこうして 3人で一緒に参加することができて嬉しいわ 今日の歩数16,187歩(約10km) |
2歳8ヶ月:でっかいどうを歩く
by ゆり絵 at 2012年06月08日
| コメントはこちら(2)
| ウォーキングイベント:網走ツーデーマーチ
網走タイムズ
【網走タイムズ】 今日で1歳9ヶ月になった息子さんに、 ちょうど送られてきた網走タイムズ 今回のでっかいどうオホーツクマーチ、 最年少参加ということで、 2日間連日掲載いただきましたョ 11日掲載には、 出発式でエイエイオーの掛け声した様子と オカカとパパのこと(年齢はいらんだろ〜) でも、ありがたいねぇ〜 | |
12日掲載には、 息子さんの写真付き 最年少であんよ頑張ってたよって 書いてくれている とーってもいい笑顔 いつもみんなに 元気と笑顔をありがとね でっかいどうオホーツクマーチ ウォークの様子はコチラ |
by ゆり絵 at 2011年06月15日
| コメントはこちら(0)
| ウォーキングイベント:網走ツーデーマーチ
でっかいどうを歩く
【でっかいどうを歩く】 第24回でっかいどうオホーツクマーチ 3人で網走ツーデーに参加してきましたョ 今回は息子さんも5キロに初参加 天気予報は雨だったけれど、 お天気に恵まれてよかったァ〜 オカカは今回で4回目の参加 前回までの日記はコチラ | 開会式のステージ脇でチョコンと座ってる |
みんなと一緒にストレッチ伸び〜 | 出発式にエイエイオー |
はりきってスタート | せっかくのオホーツク海 早朝からはりきり過ぎて抱っこ&爆睡 |
自然いっぱいのすがすがしい登り〜 そして暑くて汗だくのパパ、頑張って〜 | いい眺め〜 |
中間チェックポイント | ここからは坂道を下る〜 網走の街並みがいい感じ〜 |
網走川のほとり〜ゴールまであと少し〜 | 消防車大好き〜 |
ゴール | まだまだしっかり歩くって感じじゃないけど、 途中チョウチョさん、お花さん、アリさん、 自然いーっぱい、五感をいーっぱい使って、 あんよ頑張ってたし、あー楽しかったネ 初めて一緒に歩いた5キロコースは、 オカカも楽しかったョ |
初めて見る流氷は冷たくて気持ちいい | カニの鉄砲汁「オイチー」 |
お昼過ぎ・・・ 突然の雷とともに、 バラバラと大粒の雹が・・・ 参加された皆さん、お疲れさまでした でっかいどうの旅日記はコチラ |
by ゆり絵 at 2011年06月11日
| コメントはこちら(0)
| ウォーキングイベント:網走ツーデーマーチ
でっかいどうオホーツクマーチ
6月14日(土) / 5℃とかなり冷える 北海道網走市で開催 『第21回でっかいどうオホーツクマーチ』 毎年全国各地から約500名が参加する。 私が今年で協力させてもらうのは3回目、 アンカーとして35キロコースの最後尾を歩く 私にとって第2の故郷の網走市で開催される。 このイベントは、歩くだけで感慨もひとしお |
コース選びができる。
<四季の彩り・感動の径>『美しい日本の歩きたくなるみち』500選・認定コース
【Aコース:33キロコース】
エコーセンター(7:00出発) →網走総合体育館→てんとらんど入口→東京農大前→
東網走麦乾燥施設→感動の径→網走原生牧場→国道244号線→網走市役所→4条通商店街
→エコーセンター
35キロアンカーは、 網走歩こう会の早坂会長と一緒に歩く。 遠く知床連山が見える農道も、今日は景色が 見れなくて残念 でも、ビートやジャガイモ畑の葉緑が、 雨に輝いてキレイです ミストのような雨の中でも、ウォーキングは すがすがしくて気持ちいい 雨もまた自然ですね | |
大会終了後は、会場で参加者の皆さんと レセプションパーティー 雨の降る中、テントの下で懇親を深める。 東京スリーデーマーチや他の大会で 顔なじみの方、はじめてお会いする方など、 ビール片手に皆さんと楽しくお話しさせて いただきました 歩く楽しみを共有できるって、幸せですね |
6月15日(日) 7℃ 2日目もアンカーとして楽しんで歩くぞぉ | 網走歩こう会早坂会長と30キロを歩きます |
エコーセンター(7:00出発)→道道大観山公園線→北方民族博物館→呼人跨線橋→
スポーツトレーニングフィールド→呼人探鳥遊歩道→呼人浦キャンプ場→大曲公園堤防→
網走川河川敷→中央橋→エコーセンター
途中、チェックポイントでは地元網走湖産の しじみ汁とホット牛乳をいただく美味しい | 秋まき小麦が風にそよいでいい景色です |
今回の楽しみポイント 『呼人探鳥遊歩道』 昨年と一昨年はぬかるみなどの事情で 歩けず、歩くのは今回が初めて 網走の呼人半島の森林内には、約8kmに わたって呼人探鳥遊歩道が整備されている。 ウォーキングには最適。 また、キビタキ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、 アカゲラなどの鳥を見かけることも多く、 美しい網走湖を眺めながらの バードウォッチングもオススメ。 | |
2日間、無事にアンカーを務めることができまし た。網走の身近な景色やグルメも、 満喫することできました 多くの方ともお会いできて楽しかったです。 今後もできる限り協力させていただきたい と思います 参加された皆さま、大会関係者の皆さま、 お疲れ様でした 網走市役所ホームページ『旅なび!網走』 http://abashiri.jp/tabinavi/ 網走観光協会ホームページhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~abashiri/ |
by ゆり絵 at 2008年06月15日
| コメントはこちら(0)
| ウォーキングイベント:網走ツーデーマーチ
でっかいどうオホーツクマーチ
【でっかいどうオホーツクマーチ1日目】
6月11日(月) 今年で協力させてもらうのは2回目、
網走市で行われる「第20回でっかいどうオホーツクマーチ」のスタッフとして33kmコースの最後尾を歩く
コースは33キロ・20キロ・13キロと分かれていて、参加者は体力に合わせたコース選びができる
今回は、青空の下、牧場緑のオホーツクの見渡す景色は最高
でも、最高の真夏日を記録し、30度近い気温は暑すぎ
軽い脱水症や熱中症で、歩けなくなってしまう方も多く、急きょ給水車も回ることに
皆さん寒さ対策は持ってきていたようですが。。。
やっぱり北海道=避暑地といっても、水分補給*紫外線対策は大切ですね
私も紫外線対策はバッチリしてたんですが、それでもコゲコゲです。。ここも温暖化ですね
とはいえ、オホーツクの景色はバッチリ堪能しました〜人とのふれあい歩くのは楽しいな
その日の夜は、懐かしの焼肉屋さんで昔話に花を咲かせつつ、
次の日も30キロのアンカーなのでセルフケアはバッチリ
【でっかいどうオホーツクマーチ2日目】
歩け歩けの2日目。2日目も30キロのアンカー頑張ります
気合いのストレッチ中今日も天気いいなー
昨日よりも暑い暑い景色も楽しみながら、水分補給もちゃんとしなくちゃね
あと、途中の休憩ポイントでいただいた、搾り立ての濃厚な牛乳と網走湖産のシジミ汁が美味しかった
30キロコースを歩かれる方は健脚の持ち主早くて追いつくのが大変
とはいえ、1日目よりも脱水症になる方は多い…
汗をかく時は何よりも水分とブドウ糖などの糖分、梅干などの塩分を補給は、必須です
でもやっぱり北海道は自然がいっぱいで、景色はサイコーでした
呼人探鳥遊歩道とか、ちょこっと散策できそうなところもいっぱい
〜旧ブログより転記〜
6月11日(月) 今年で協力させてもらうのは2回目、
網走市で行われる「第20回でっかいどうオホーツクマーチ」のスタッフとして33kmコースの最後尾を歩く
コースは33キロ・20キロ・13キロと分かれていて、参加者は体力に合わせたコース選びができる
今回は、青空の下、牧場緑のオホーツクの見渡す景色は最高
でも、最高の真夏日を記録し、30度近い気温は暑すぎ
軽い脱水症や熱中症で、歩けなくなってしまう方も多く、急きょ給水車も回ることに
皆さん寒さ対策は持ってきていたようですが。。。
やっぱり北海道=避暑地といっても、水分補給*紫外線対策は大切ですね
私も紫外線対策はバッチリしてたんですが、それでもコゲコゲです。。ここも温暖化ですね
とはいえ、オホーツクの景色はバッチリ堪能しました〜人とのふれあい歩くのは楽しいな
その日の夜は、懐かしの焼肉屋さんで昔話に花を咲かせつつ、
次の日も30キロのアンカーなのでセルフケアはバッチリ
<33キロコース>エコーセンター(7:00出発) →網走小学校前 →網走総合体育館→ てんとらんど入口→てんとらんど南駐車場 →基幹休憩舎→東京農大前→東網走麦乾燥施設→ 豊郷分岐→鎌田宅前→網走原生牧場→網走市役所→4条通商店街→エコーセンター |
【でっかいどうオホーツクマーチ2日目】
歩け歩けの2日目。2日目も30キロのアンカー頑張ります
気合いのストレッチ中今日も天気いいなー
昨日よりも暑い暑い景色も楽しみながら、水分補給もちゃんとしなくちゃね
あと、途中の休憩ポイントでいただいた、搾り立ての濃厚な牛乳と網走湖産のシジミ汁が美味しかった
30キロコースを歩かれる方は健脚の持ち主早くて追いつくのが大変
とはいえ、1日目よりも脱水症になる方は多い…
汗をかく時は何よりも水分とブドウ糖などの糖分、梅干などの塩分を補給は、必須です
でもやっぱり北海道は自然がいっぱいで、景色はサイコーでした
呼人探鳥遊歩道とか、ちょこっと散策できそうなところもいっぱい
<30kmコース> エコーセンター(7:00出発)→道道大観山公園線→北方民族博物館→加藤宅前→ 呼人跨線橋→スポーツトレーニングフィールド→呼人探鳥遊歩道→網走湖荘→ 呼人浦キャンプ場→大曲公園堤防→網走川河川敷→中央橋→エコーセンター |
by ゆり絵 at 2007年06月20日
| コメントはこちら(2)
| ウォーキングイベント:網走ツーデーマーチ