屋久島アドバイス

リゾート屋久島おススメ装備です。よかったら参考にして下さいね!
 t_DSC04741.jpg 【縄文杉登山*アクセスデータ】
  歩行距離:約19.5km
  所要時間:約10時間
  標高差:約700m
 手(パー)駐車や登山道の混雑状況によっては
  さらにかかりますのでゆとりをもって
  のぞみましょう!無理のない行程と、
  いざという時の引き返す勇気が大切です揺れるハート
 t_DSC04954.jpg
  屋久島の基本は『雨』 です。雨
 冷え込みもあるので防寒着としても
 レインウェアは必須です。
 ポンチョではなく、上下別々の
 セパレートタイプがおススメ!
 ミズノベルグテックススーパーライト・
 レインプルーフジャケット&パンツ


手(パー)ポンチョだと風に煽られたり、
    木に引っ掛かったりと危険ですダッシュ(走り出すさま)
 登山靴も重要!
 大株歩道入口からは本格的な登山道。
 岩や参道の上で滑らないよう注意する必要あり!
 アップダウンや凸凹があるので
 @底のしっかりした靴A足首まで保護してくれる
 B履きなれた靴がオススメ!   

 アスファルト道も木道も凸凹道もマルチにこなせる
 軽トレッキングシューズなら、ミズノOD700GTX
 t_DSC05104.jpg
 t_DSC04827.jpg
 苔むしたゴロゴロ岩、
 ウネウネした木の根っこ、
 とくに下山は
 足をひねりやすいですふらふら
 t_DSC04769.jpg
 眼鏡サングラスは、角膜を紫外線から守り、
 白内障の予防にも!ミズノウォーキングミラー

 リボンミズノタオルマフラー
 首に巻けば、首元から冷気が入るのを防ぎます。
 また、速乾性もあるのでドライで快適
  
  
 
 車椅子ザックは、ザックカバーも
 お忘れなく!
 今回はお気に入りの
 ミズノハイキングザック22

 晴れ紫外線対策には必ず
 帽子と日焼け止め、
 肌は露出しないようにしましょう。
 ミズノラッセルロゴキャップ

 ひらめき早朝や夕方は薄暗いので、
 両手が使えるヘッドライト
 必ず携帯のこと!遅くなった時にも
 あると安心便利です。
 t_DSC05138.jpgたらーっ(汗)綿ウェアは汗をかくと乾きにくく、冷えの原因に!
 速乾性吸汗性のある化繊ウェアなら、汗をかいても
 ドライで快適!長袖&長ズボンがオススメ!
 ミズノドライベクターシリーズ
 

手(パー)グローブ(軍手でも可)は、
 防寒対策・ケガ防止対策に必須です。
 軍手の場合は濡れるので、
 予備を持っていくことをおススメします。


by ゆり絵 at 2008年04月30日 | コメントはこちら(0) | トレッキング:屋久島

屋久島*縄文杉


 屋久島2日目は、縄文杉登山にのぞむ。
 天気は晴れでもかなり冷え込むダッシュ(走り出すさま)
 朝、混雑を見越してホテルを4時半に
 出たにもかかわらず、大渋滞車(セダン)車(RV)車(セダン)
 この日の登山者数は700人を
 超えるとのことがく〜(落胆した顔)
 やはり縄文杉は大人気ですね手(チョキ)

 【縄文杉登山*アクセスデータ】
 歩行距離:約19.5km
 所要時間:約10時間
 標高差:約700m
 手(パー)駐車や登山道の混雑状況によっては
  さらにかかりますのでゆとりをもって
  のぞみましょう
 t_DSC04741.jpg
 t_DSC04769.jpg t_DSC04797.jpg
 最初は『トロッコ木軌道』を歩く遊園地
 大正12年(1923)からの歴史ある
 古い森林軌道。今も時々軌道車が走る。
 大株歩道入口まで約8キロも続く。
 t_DSC04814.jpg
t_DSC04827.jpg

大株歩道入口からは、トロッコ軌道から離れて、本格的な登山道となる。1歩1歩ゆっくり登っていくグッド(上向き矢印)
手(パー)ゴツゴツした岩、木の根っこなど、足元には十分に気をつけて!
 t_DSC04855.jpg  途中にある大きな切り株、
 ウィルソン株の中から見た
 空ですリゾート
 自然の創り出す
 何とも言えない
 神秘さが素敵で感無量ハートたち(複数ハート)
t_DSC04940.jpg                                      
 世界遺産にも
 登録された
 神秘の森の
 奥深くにそびえ立つ、
 樹齢7000年余の
 巨大な『縄文杉』
 最大の屋久杉

 樹高:25.3m
 幹回り:16.4m

 長い道のりを経て
 ようやく出会える
 感動は大きいぴかぴか(新しい)
 t_DSC04954.jpg
 t_DSC05016.jpg 運が良ければ屋久鹿などの
 野生動物がかわいらしく
 迎えてくれるるんるん
 
 手(パー)ただし、野生動物への餌付は
 禁止です!
 途中には、縄文杉に負けず、大きな切り株や巨木と
 出会える。神秘の森は木々のパワーに満ち溢れ、
 よい森林浴ができるリゾート
 t_DSC05033.jpg
 t_DSC05088.jpg
 t_DSC05112.jpg
 帰り道、トロッコ軌道を、
 ひたすら歩く足  
 だんだん薄暗くなっていくのが 
 またいい感じぴかぴか(新しい)
橋から眺める景色も足がすくむほどの
圧巻がく〜(落胆した顔)
t_DSC05152.jpg
 夕暮れの帰り道には、
 屋久猿や鹿が、迎えてくれる揺れるハート
 見てくれてないケド…もうやだ〜(悲しい顔)
 
  手(パー)沿道に戯れるので、
 車の運転には十分ご注意を!
  
                      
t_DSC05172.jpg 

by ゆり絵 at 2008年04月29日 | コメントはこちら(0) | トレッキング:屋久島

屋久島*白谷雲水峡

 t_DSC05191.jpg   【白谷雲水峡*アクセスデータ】
 コース:白谷公園→さつき吊り橋→三叉路→
      白谷小屋→もののけ姫の森(往復)
 歩行距離:約4.2km
 所要時間:約3時間30分
 標高差:約300m
※太鼓岩へはさらに登りますグッド(上向き矢印)
 手(パー)駐車や登山道の混雑状況に
  よってはさらにかかりますので
  ゆとりをもってのぞみましょう!
 
屋久島3日目は、白谷雲水峡を歩く。
天気はやはり晴れでもかなり冷え込むダッシュ(走り出すさま)
白谷雲水峡は、気軽なファミリー向けとあって
やはり大人気手(チョキ)
 t_DSC05216.jpg
『さつき吊り橋』までは舗装された遊歩道だが、
その先は登山道となるのでファミリー向けとはいえ、
それなりの装備と時間のゆとりが必要ですひらめき
 t_DSC05379.jpg
 t_DSC05220.jpg
 t_DSC05264.jpg
ここには、人気のアニメ映画『もののけ姫』の
モデルとなった森もあるリゾート
七本杉の少し先で、一面に苔が広がる
深閑とした森、その幻想的な景観は、
じつにすばらしいぴかぴか(新しい)
 t_DSC05267.jpg
 t_DSC05283.jpg
 今回は、その『もののけ姫の森』を抜けて、
 太鼓岩を目指す、中級者向けのコースに
 チャレンジ手(チョキ)
大きな太鼓岩からの眺め、最高でしたリゾート      
 t_DSC05286.jpg
 t_DSC05321.jpg 帰りは、三叉路から少し遠回りの『奉行杉』経由で
白谷川の苔むす岩と清流を渡りながら歩くあせあせ(飛び散る汗)
t_DSC05340.jpg
 t_DSC05359.jpg 足があり、今にも歩きだしそうな屋久杉クリスマス

屋久杉の神秘的な自然をとことん満喫しましたわーい(嬉しい顔)


by ゆり絵 at 2008年04月28日 | コメントはこちら(0) | トレッキング:屋久島

屋久島*観光

【横川渓谷】
 t_DSC05506.jpg
 いいなァ〜みんな気持ちよさそうあせあせ(飛び散る汗)
 t_DSC05507.jpg
 
 【千尋の滝】
 t_DSC05406.jpg
 【大川の滝】
t_DSC05468.jpg
 【トローキの滝】
 t_DSC05396.jpg
 【屋久島灯台】
t_DSC05493.jpg
 【屋久島世界遺産センター】
 t_DSC04688.jpg
【屋久杉自然館】
 t_DSC04669.jpg
 【ツリーハウス】雑誌『ビーパル』にも掲載
 t_DSC05427.jpg
 眺めもよく、のんびりできてサイコーわーい(嬉しい顔)  
 t_DSC05419.jpg
 【フルーツガーデン】
 t_DSC05443.jpg
 ガーデンの散策やフルーツの試食など、
 屋久島のフルーツが満喫できます黒ハート
 t_DSC05452.jpg
 【平内海中温泉】
 海打ち際の温泉です。気持ちいい〜いい気分(温泉)  
 t_DSC05439.jpg
 【ガジュマルの木】
 NHKドラマ『まんてん』の撮影現場
 t_DSC05460.jpg
 今度は夏にダイビングなどもしてみたいなァあせあせ(飛び散る汗)   t_DSC05511.jpg  
 t_DSC05494.jpg

by ゆり絵 at 2008年04月27日 | コメントはこちら(0) | トレッキング:屋久島