パパ故郷☆瀬戸内の味

 【パパ故郷☆瀬戸内の味】

 パパの故郷に帰郷しました飛行機
 うーちゃんにとって初めての帰郷でしたが、
 物怖じせず楽しそうなうーちゃんかわいい
 まだ顔見せしていなかった家族と
 お義母さんの墓前にうーちゃんの顔見せが
 ようやくできてホッとひと安心ですハートたち(複数ハート)
 妊娠や出産で約2年半ぶりの嫁ですが、
 瀬戸内の新鮮な海の幸や果物に舌鼓して
 食べまくり手(チョキ)(笑)家族に乾杯〜ぴかぴか(新しい)
 t_IMG_7899.jpg
 t_IMG_7914.jpg t_IMG_7908.jpg
 t_IMG_7917.jpg
 機内での2人〜飛行機
 t_IMG_7921.jpg
 t_IMG_7923.jpg
 『中華そば吉備路』の元気ラーメン&
 からあげ&ぎょうざ最高かわいい
 t_IMG_7925.jpg
 義妹さん腕をふるってくれたプロシュートで
 乾杯〜バー
 t_IMG_7930.jpg
 お義姉さん夫婦も一緒に家族で食事会かわいい
 いつもと変わらない家族だんらんと
 お腹いっぱいに感謝ハートたち(複数ハート)
 t_IMG_7937.jpg
 t_IMG_7927.jpg
 下津井のタコは兄ちゃんとカカの大好物かわいい
 t_IMG_7933.jpg
 ぷりぷりアナゴ〜わーい(嬉しい顔)



1歳3ヶ月:はじめての初詣

 【1歳3ヶ月:はじめての初詣】

 2011年元旦、初詣は『薬王寺』
 徳島の四国八十八か所第23番で、
 ここはママの厄除け祈願に行ったお寺ぴかぴか(新しい)
 無事に厄年も終わり、お礼も兼ねて初詣晴れ
 09年にはちょうど出産もしたので
 厄落としにはなったらしいけど、
 無事に出産できたのもきっとご加護が
 あっただろうし感謝しなくちゃネ揺れるハート

 かわいい09年厄除け日記はコチラ
 t_DSCF8372.jpg
 瀬戸大橋からの日の出晴れ
 t_DSCF8373.jpg t_DSCF8374.jpg
 t_DSCF8377.jpg t_DSCF8381.jpg
 t_DSCF8385.jpg ちなみにここで引いたおみくじは…
 な・なんと3人とも、きょ・凶…がく〜(落胆した顔)
 どんな一年になるんだろ〜グッド(上向き矢印)
 ある意味ドキドキ楽しみ〜揺れるハート

 今日は雪が降るほど寒い予報だったけど、
 ポカポカ陽気でよかったァ〜晴れ
 参拝のあとにはやっぱり厄除けうどんるんるん
 t_DSCF8391.jpg
 道の駅でどんどこどん〜かわいい
 ジイジと一緒に太鼓見物るんるん
 t_DSCF8396taiko.jpg
 太鼓を叩かせてもらい、
 なんだか幸先よい予感も…ハートたち(複数ハート)
 t_DSCF8414.jpg t_DSCF8410.jpg
 そしてジイジが連れて行ってくれた、
 日和佐うみがめ博物館『カレッタ』は、
 うみがめがいっぱいで大興奮の息子さんかわいい
 t_DSCF8418.jpg t_DSCF8412.jpg
 カワイイ〜ハートたち(複数ハート)
 徳島ラーメンも食べれたし、
 徳島ドライブを満喫〜車(セダン)

 今回は短い間でバタバタだったけど、
 家族と心温まる時間を過ごせてよかったネ揺れるハート
 t_DSCF8415.jpg
 t_DSCF8426.jpg ついでに近所の公園で遊ぶ様子リゾート
 自然がいっぱいで田舎はいいなァ〜かわいい
 t_DSCF8440.jpg
 ママとデート黒ハート
 t_DSCF8443.jpg
 シーソー右斜め上右斜め下左斜め上左斜め下
 t_DSCF8445.jpg
 愛犬のボッチャンも元気〜犬
 t_DSCF8446.jpg
 一緒にお散歩も楽しかったネ〜るんるん

もうすぐ11ヶ月:パパの故郷へ

 【もうすぐ11ヶ月:パパの故郷へ】

 もうすぐ11ヶ月を迎える息子さんかわいい
 飛行機でパパの故郷へ帰りました飛行機
 久々でしたが、機内ではぐっすり〜眠い(睡眠)
 t_DSCF6464.jpg
 t_DSCF6465.jpg
 家族そろってのお食事会〜かわいい
 92歳になるひいバアバもお元気そうで
 何よりでしたわーい(嬉しい顔)
 瀬戸内の新鮮なお魚を美味しくいただき、
 至福のひととき〜るんるん
 t_DSCF6468.jpg
 t_t_DSCF6472.jpg
 香川に讃岐うどんを食べに行く〜るんるん
 やっぱりコシがあって美味しいですね〜かわいい
 息子さんも美味しそうにモグモグ〜わーい(嬉しい顔)
 t_DSCF6477.jpg
 『八十八名物のところてん』にも立ち寄るるんるん
 t_DSCF6479.jpg
 くずもち風ところてんの(大)を食べるかわいい
 美味しかったァ〜ぴかぴか(新しい)
 t_DSCF6501.jpg
 恒例かわいい家族そろってお庭でバーベキューリゾート
 みんなで食べるゴハンは楽しいネ〜るんるん
 t_DSCF6507.jpg
 バタバタとあっという間の4日間だったけど、
 お墓参りもできたし、とても楽しかったネ〜わーい(嬉しい顔)
 お疲れさま〜揺れるハート

 
 t_DSCF6518.jpg 帰りにはジイジが畑で作っている
 カボチャをおみやげにいただく〜るんるん
 ホクホク甘くて、息子さんもモグモグ〜かわいい


 そんな息子さんは、今日でちょうど11ヶ月を
 迎えました〜ぴかぴか(新しい)おめでとうムード


 

薬王寺*厄除け

 
 今年は厄年を迎える私…
 主人の故郷に帰省し、
 義父のお取り計らいで、
 厄払いに連れて行ってもらったぴかぴか(新しい)
 そのお気持ちだけでもとても嬉しいもうやだ〜(悲しい顔)揺れるハート
 
 今回は、四国徳島にある
 『厄除けの寺』として有名で、
 『四国第23番霊場』の【薬王寺】
 に家族で、元日の朝に出かけましたるんるん
 愛犬のボスちゃんも一緒です犬
 t_DSCF0572.jpg
 瀬戸大橋を渡り、途中で初日の出を拝む晴れ
 寝覚めの朝に、朝日がまぶしいーっっぴかぴか(新しい)
 今年が良い年になりますように揺れるハート
 t_DSCF1028.jpg
 入口すぐ両側に、大きなわらじが
 鎮座していた足修験者やお遍路さんの
 足を守ってくれているのだろうか揺れるハート
 t_DSCF1029.jpg
 t_DSCF1033.jpg
 女厄坂は33段グッド(上向き矢印)
 1段1段にお賽銭をしていくふくろ
 t_DSCF1036.jpg
 祈祷申込みをするペン
 今年1年が、無事に過ごせますように揺れるハート
 t_DSCF1069.jpg t_DSCF1068.jpg
 初詣の参拝客でいっぱいの境内目
 t_DSCF1077.jpg t_DSCF1085.jpg
 t_DSCF1084.jpg t_DSCF1083.jpg
 やくよけうどんももちろん完食手(チョキ)
 t_DSCF1081.jpg t_DSCF1095.jpg
 t_DSCF1106.jpg t_DSCF1111.jpg
 参拝のあとは、周辺を散策るんるん
 愛犬のボスちゃん(フレンチブルドッグ)と
 海辺のお散歩も楽しむ犬
 お天気よくて、海風がとても気持ちいいわーい(嬉しい顔)
 
 今年1年、家族みんなが健康で
 よい1年になりますように揺れるハート
 t_DSCF1126.jpg
  
  
  

岡山県*倉敷

 今回は、実家の父母も一緒に
 岡山県倉敷市へ飛行機
 家族5人で倉敷の名所を訪ねる旅車(RV)
 天気はイマイチだったけど満喫るんるん
 心温まるよい旅だった揺れるハート

 紅葉もなかなかでした
 ちなみにこれは、
 アメリカ産の『モミジバフウ』
 というらしい…ちなみに、フウは『楓』
 t_DSC09138.jpg
 
 【瀬戸大橋】 
 瀬戸大橋を渡り、お決まりの讃岐うどん
  めぐりへ車(RV)
 t_DSC09139.jpg
 【鷲羽山】
 t_DSC09147.jpg
 鷲羽山の展望台から瀬戸大橋を眺めるるんるん
 【倉敷アイビースクエア】
 西洋風のレンガ造りの建物は、
 倉紡の工場跡地とのこと、赤レンガ壁一面に、
 紅葉したツタがキレイるんるん
 t_DSC09151.jpg
 t_DSC09153.jpg
 【倉敷美観地区】
 この美観地区は、江戸時代の天領の名残を
 とどめた風情あふれる白壁の町。
 少し路地に入れば、あちこちに小さなお店が
 いっぱい楽しめます目
 
 t_DSC09161.jpg
 t_DSC09166.jpg
 『喫茶エル・グレコ』
 紅葉したツタと昭和の喫茶店を思わす店内。
 満席で立ち寄れなかったもうやだ〜(悲しい顔)
 t_DSC09171.jpg
 『白壁通り』
 いい感じの雰囲気ですぴかぴか(新しい)
 
 t_DSC09167.jpg
 『大原美術館』 敷地内にて
 昭和5年に設立された日本最初の本格的な
 西洋美術館として有名ですアート
 t_DSC09179.jpg
 『倉敷川 川船流し』
 小舟から見る美観地区もまたいいかもぴかぴか(新しい)
 t_DSC09180.jpg

徳島*鳴門渦潮

 【鳴門渦潮】
 鳴門の渦潮を見るため、
 『渦の道』へ立ち寄る。
 この『渦の道』は、大鳴門橋橋桁空間に
 設置された遊歩道で、450m先の
 展望室までは、海上散歩を楽しめるるんるん
 
 途中、足元には眺望ガラスがあり、
 45m下の渦潮を眺めることができる。
 スリル満点でなかなか怖いですが…がく〜(落胆した顔)
 t_DSC08228.jpg
 t_DSC08233.jpg t_DSC08238.jpg
 t_DSC08270.jpg t_DSC08271.jpg
 t_DSC08287.jpg t_DSC08299.jpg

徳島*四季美谷温泉

 【四季美谷温泉】

 今回の宿は那賀郡那賀町にある、
 四季美谷温泉に宿泊する。
 果てしなく続くうねうね山道をひたすら走り続け、
 山間の奥深い自然の中にある宿にようやく到着車(RV)
 
 温泉は、江戸時代の「燈下録」や 
 「阿波国漫遊記」にも
 記述があるという名湯らしい。
 硫黄泉でじんわりぽかぽか身体が温まる。いい気分(温泉)
 t_DSCN3511.jpg
 次の日は、
 剣山へ登る予定でしたが、あいにくの雨雨 
 周辺の自然散策を満喫るんるん
 t_DSCN3518.jpg t_DSC08153.jpg
 t_DSC08169.jpg                           
 『新居田の滝』あせあせ(飛び散る汗)神秘的できれいな滝ですぴかぴか(新しい)
 『大轟の滝』
 水量が多く落差20mのきれいな滝たらーっ(汗)  
 t_DSC08176.jpg
 t_DSC08196.jpg
 手掘りのようなトンネル。内部は岩肌のままるんるん
 『大釜の滝』
 日本の滝百選にも選ばれ、落差20m、
 滝壺の深さが15mもあり、迫力満点るんるん
 大蛇が住むという伝説があるらしい目
 t_DSC08202.jpg

徳島*第1番札所

 t_DSC03666.jpg 
 【四国八十八ヶ所第一番*霊山寺】 
 
 四国八十八か所は一度歩いてみたい
 場所です。
 今回はその雰囲気だけ堪能しましたぴかぴか(新しい)
 とても荘厳で奥ゆかしさのある素敵な
 お寺です。

 t_DSC03676.jpg
手(パー)四国お遍路といえば、白装束や袈裟、金剛杖などの装備が定番です。巡拝用品は、通販や現地でも購入できます。なお、現地では巡拝手順などの説明や必要なことをアドバイスいただけます。
 t_DSC03687.jpg
 t_DSC03689.jpg
 

四国*徳島

四国の徳島に行ってきました晴れ
徳島へははじめてなのでワクワクドキドキ揺れるハート

【大歩危・小歩危】(おおぼけ・こぼけ)

「足場の石の間隔が狭く大股で歩いては危ない大歩危、
足場の石の間隔が広く小股で歩いては
危ない小歩危」なことから呼ばれたそう。

三好郡山城町にある渓谷。
愛媛県の石鎚山を源とする吉野川が時をかけて刻んだ美観。
大迫力の碧くてきれいな深い淵、奇岩怪石。
風が強くて寒かったけど、すばらしい自然に圧巻された目
夏にカヤックで下るのも面白そーーるんるん 
 t_DSC03599.jpg
t_DSC03655.jpg
【祖谷渓谷・かずら橋】

日本三大奇橋のひとつであり、
国の重要文化財にも指定されている。
山野に自生するシラクチカズラで
編まれた吊り橋は、全長45m、
水面からの高さ14m。歩くたびに
ユラユラと揺れてスリル満点。
渡し木と渡し木のすき間から
見える渓谷の美しさも見逃せない目

迫力満点の自然に吸い込まれるようで
足がすくみ、ホントに怖かったですがく〜(落胆した顔)
  t_DSC03620.jpg t_DSC03619.jpg
 t_DSC03650.jpg
 橋を渡り終えた頃、雪がちらほら雪
 橋のそばの茶屋でホッとひと息揺れるハート
アユの塩焼き、めちゃうま手(チョキ)
炭火でアユやヤマメ、郷土料理の「でこまわし」
という田楽は串に芋、豆腐、こんにゃくなどを
刺し、味噌ダレをつけて焼いたモノ。
帰りがけには、祖谷そばも美味しかったなーるんるん
t_DSC03661.jpg