【富士山おススメ服装&装備】 富士山は3000m超える独立峰です。 5合目と山頂の標高差も大きく、 夜間や日の出時刻は0度近くにも なります。 また急な天候の変化にも備えた服装や 装備が必要です。 ★帽子→紫外線の予防に必携☀ (風で飛ばされないようにストラップ もあると🆗100円ショップにあり) ★ネックウォーマー→首元から冷えを 防いでくれ、汗とりなど体温調整に! ★フリース・軽量ダウンなど→レイン ウェアは濡れている可能性あり、小 屋で快適に過ごせます。 ★登山靴→くるぶしまであるもの、 底のしっかりしたものがおススメ! ちなみに兄ちゃん→ モンベルマリポサトレイル 私→ミズノOD700GTX (砂走りでボロボロになるので 富士登山仕様の10年選手を使用) ★厚めの靴下、速乾性のTシャツ→ 長袖・半袖、私は長袖はザックに、 今回は半袖にアームカバーでちょう どよかったです。 | ちなみに私の帽子は100円ショップ です👀ポリエステル100%速乾性🆗 ★スパッツ(足カバー)→靴の中に 砂や小石が侵入するのを防ぎます。 ★タイツ・サポーター→とくに下山 はヒザや腰にきます💢 心配な方、予防したい方もあると🆗 私→ミズノバイオギアロングタイツ (薄手で締め付け少なくて履き心地🆗) ★サングラス・UVケアグッズ ★軍手→ゴツゴツ岩場が多いです。 ★ヘルメットなど→落石予防にしてい るお子さんもいました。 |
![]() ★レインウェア→急な天候の変化に 対応できるよう防寒着にもなります。 ポンチョは風で煽られるので、上下分 かれたセパレートタイプがおススメ✨ 私→ミズノベルグテックEXストーム セイバーレインスーツ | ★ヘッドライト→霧が出てきたり、 小屋でのトイレ、夜間歩行など必携✨ ★小銭入れ→トイレ使用料や焼き印、 飲み物など小銭は多めにあると🆗 私は100円ショップのメッシュケース に、お札はジップロックで小分けして 入れました✨ |
★酸素缶→空気が薄くなって だんだん苦しくなるので気分転換にも おススメ! ★食べる酸素→個人的に大好き! 登山の前日に10粒、登る前に10粒 飲んでおくと効果的です(*^-^*) ★ブドウ糖・キャンディー・ アミノバイタルなど→携行用にあると 便利! ★水・お茶など→ポカリなど飲みやす いものでOK!重いのでほどほどに 山小屋1本500円で販売しています。 温かいカップヌードルは800円ぐらい 💡お酒→高山病になってしまう可能性 あるので、好きな方はほどほどに… 下山してから乾杯するのがおススメ❤ | まずは息をゆっくり吐き出してから ゆっくりと吸います。 ![]() 今どきは小さくて10ℓ高濃度タイプの 酸素缶もあります(2000円ぐらい) 普通(500円ぐらい)私これ好き! 私の失敗談💦…普通酸素缶をザックの ポケットに入れていたらキャップを 落として山小屋で買うハメに… (1500円💦痛いッ)ボトルホルダーや 巾着などあるとよいかも! |
★子供用携行食→個包装がおススメ! お子さんの好みのものでやる気⤴😃 ★ナッツやドライベリーミックス(右) この中にマーブルチョコも入ってる♪ 溶けにくいのでおススメ! | ![]() ☀チョコは溶けるのでご注意を! ★おにぎりなど ★子供用にふりかけなど |
★コンパクトデイバック→登頂の際、 小屋に重い荷物を置いていくことがで きます。少しでも楽に✨ ★救急セット→レスキューシート バンドエイド・携帯トイレ・ トイレットペーパーなど ★タオル・ウェットティッシュ・ 汗拭きシート(おしりふき🆗)など 簡単な洗面&メイク道具あると快適✨ | ![]() あると楽ちん✨ 金剛杖は各合目の小屋で焼き印を押し てくれるので登頂の記念になります。 今回は登頂できませんでしたが、5合 目の最後に「頑張ったね!」富士山頂 を押してもらえて感無量でした✨ ★手紙など→富士山頂のポストに投函 すると消印が富士山頂の記念に✉ |
![]() ★ザック・ザックカバー→ 私は30~40ℓですが、個々の体力に 合わせてください🆗 ザックカバーは取り外し面倒な私… 中身はビニール袋に入れているので 濡れずにすんでいます😃 ちなみにヘルプカードは兄ちゃん用✨ 緊急時の事をあれこれ記入してます👀 | ![]() ★その他→兄ちゃんやる気アップ⤴ アイテムたち(笑) ポケモンGOするの充電池(充電消耗 早いです💢)歩きスマホはご注意を! 富士山は登りやすい山です。されど 日本一の山✨ 急な天候の変化あり、 雷雨あり、落石あり、お気を付けて 登ってくださいね! 無理な日程、前日の身体慣らしや睡眠 不足などの体調管理もお気をつけて! 楽しい富士登山になりますように😃 |
トレッキング:富士山【更新】
富士山おススメ服装&装備
by ゆり絵 at 2018年08月04日
| コメントはこちら(0)
| トレッキング:富士山【更新】
この記事へのコメント
コメントを書く