【足裏の不思議】 リフレクソロジーで刺激をする反射区とは、 身体の各機関や各部位につながっている 抹消神経が集中しているところ ![]() ちなみに「ツボ」は点、 「反射区」は面で考えられています ![]() 足の裏にある反射区は人体と一致し、 ちょうど体を半分に割ったものが 左右の足の反射区になっているイメージ ![]() 頭部は左右の親指に、 胃はちょうど土踏まずの辺りに、 生殖器はかかとの方にあります。 土踏まずがアーチ型になっているのは、 胃を守るためでもあるといわれる。 この反射区を押したり、もんだりすると、 その反射区と関連のある器官と生理機能が 刺激を受けて血液循環がよくなり、 不快な症状から開放される仕組みとなる。 そもそも「反射区」とは各器官や内臓に つながるといわれる末梢神経の集中個所のこと。 体の特定の部分と密接に関わっているとされ、 ここを刺激すると間接的に頭や背中・胃・肝臓など 全身に働きかける作用があると考えられている。 | ![]() リフレクソロジーはリラックスできるし、 イタ気持ちいいからいいね ![]() |
〜旧ブログから転記〜