【赤ちゃんの足と体温調整】 息子さんの足の成長ぶりは、 妊娠中(臨月)→6.5センチ 生まれたとき →7.0センチ 生後2ヶ月 →9.0センチと成長中👣 地面を踏ん張って歩くようになったら、 いいアーチ(土踏まず)ができて、 いい足になっていくんだろうなァ〜✨ ムフフ ひそかな楽しみ🎵 | ![]() |
![]() | それと先日保健師さんの訪問にて![]() 布団を足ですぐに蹴ってしまうことを 相談したら、それは暑いからで、 お腹を冷やさないようフェイスタオルを 1枚お腹にかけてあげれば、上の布団を はいでも、お腹はOKとのこと✌ 赤ちゃんが生まれ持っている機能、 体温調整ができないので手足で熱を 放出して体温が高くならないように しているのだとか✨ 室内温度の調節も大切だけど、 厚着や布団のかけすぎ、 手足も温めすぎはよくないのね! |
多少手足が冷えていても、お腹と背中が 温かければある程度大丈夫⤴ということは やっぱり裸足も大切なのよね〜👣 外出先で靴下履いてもすぐ脱いじゃうし これからはひざかけで調節したり、 あれこれ検証してみようかしら・・・ ちなみに最近気がついたこと、 息子が足の裏に汗をかいている時、 背中も汗をかいていることが多い! ちなみにかいていない時は 背中もサラッとしててしかもご機嫌なので 着替えるちょっとした目安にしています😃 SIDS(乳幼児突然死症候群) 原因事例で着せすぎ(放熱障害)なども よく聞くのでそういうのも気をつけよう… 今度色々調べてみようっと ![]() | ![]() |
![]() | 足がすごいことは仕事柄よく知っている👣 例えば東洋医学的に足裏の反射区は、脳や 臓器の機能につながっていると言われる。 歩くことで刺激になり、ウォーキングは 新陳代謝を活発にし、健康にも病気の 予防や医学的にもメリットはたくさん あること💠 でも、赤ちゃんの発達能力や機能にも すごく驚かされることばかり ![]() それに足についてもまだまだ奥が深いな〜 しみじみ・・・💓 色々勉強になりますネ🎵 |
足のこと:子どもの足【更新】
赤ちゃんの足と体温調整
by ゆり絵 at 2009年12月01日
| コメントはこちら(0)
| 足のこと:子どもの足【更新】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック