故郷では, 毎年12月28日に恒例の『餅つき』 最近は、杵と臼ではつかず、 機械でこねる。 暮れが近づくと恒例の餅つきは、 28日に行うのが恒例 ![]() ちなみに29日だと“苦餅(くもち)”になる といって忌み嫌い、この辺では 28日につく家が多いよう ![]() まあとはいえ、中には“福餅(ふくもち)”に つながるといって、わざと29日につく お宅もあるそう ![]() | ![]() |
![]() | 機械とはいえ、無添加のもち米と、 おばあちゃんが、炭火の釜戸で 蒸しあげるお餅は絶品 ![]() |
![]() | ![]() |
つきたてのお餅といえば、 大根おろしと醤油でからめた “辛味餅(からみもち)”が最高 ![]() 初めて食べた主人もはまっている様子 ![]() 夫婦で病みつきになりそう ![]() ![]() | ![]() ぽかぽか陽気の納屋で、 皆で囲みながらの、食事もまた楽しい ![]() 田舎ならではの光景ですね ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | 畑仕事は、年納め![]() 次回は、春に向けた準備 ![]() シイタケのボタ木切りや 菌打ちをするの予習しなくちゃね ![]() |
カカのつぶやき:おじいちゃん野菜
無農薬野菜*餅つき
by ゆり絵 at 2008年12月28日
| コメントはこちら(0)
| カカのつぶやき:おじいちゃん野菜
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック