![]() | 今回は、晩秋の神奈川県大山(1,251m)に 日帰りトレッキングしてきました ![]() 大山は、関東の山では人気の山 ![]() 【今回のコース】登り1時間30分 下り2時間 秦野駅→(神奈川中央交通バス50分)→ ヤビツ峠→イタツミ尾根(1時間30分)→ 大山 →雷ノ峰尾根→見晴台→二重の滝 →阿夫利神社下社→男坂→こま参道 →大山ケーブルバス停→(神奈川中央交通バス) →伊勢原駅 |
登山口までのアクセスは、 小田急と神奈中バスがセットになった フリーパスがお得 ![]() つけることができるのでとっても便利 ![]() 小田急秦野駅に到着 ![]() 9:20発のバスに乗ろうと思ったら、 伊勢原駅側のケーブルカー行きは 混んでいるだろうと予想はしていたけど、 こちらも大人気なのにビックリ… ![]() | ![]() |
![]() | ようやく臨時バスに乗り込み、 ヤビツ峠に到着 ![]() ここは、以前に丹沢塔の岳(1,490m)を 縦走した時に来た以来で懐かしい ![]() 紅葉を満喫しながら のんびり出発〜 ![]() |
天気は晴れ![]() でも気温は13℃ぐらい、地面にはもう 霜柱があるほど、肌寒い ![]() ![]() | あと、霜柱が溶けてぬかるんで結構滑るので、 底のしっかりした靴と、防寒着は必須ですね ![]() とはいえ歩くと暑くなるので、速乾性のウェアと 脱着できてコンパクトになるフリースや薄手の ダウンジャケット、レインウェアがあれば十分 ![]() あとポイントは首元と手足、足腰は底冷えを しないようにネックウォーマー・手袋・靴下・ アンダーウェアは底冷え防止にgood ![]() ![]() |
今日は天気もよくて、富士山もよく見える![]() ![]() | ヤビツ分岐からは、山頂まであと一息 伊勢原方面から来られる方とも 合流するので、またもや超混雑の巻… ![]() ![]() |
山頂からは360℃の大パノラマ![]() 富士山をはじめ、丹沢山系や南アルプス、 新宿や横浜、遠くにベイブリッジなども よく見える ![]() ![]() 都会の子供たちは、遠くに見える 横浜ランドマークタワーに感動していて 何とも複雑な感じだったケド、まいっか ![]() | ![]() |
![]() | →写真を拡大するとこんな感じ![]() ![]() |
景色を満喫し、昼食はうどんを茹でる![]() 冷えた身体に温かいうどんは、 ポカポカ温まって至福のひととき ![]() ![]() | ![]() ゆで卵・ほうれん草・シメジ・ハムと具だくさん ![]() |
心身満たされたところで下山開始![]() ![]() | ![]() 紅葉の色彩鮮やかさに感動 ![]() |
『見晴らし台』からの大山を眺める![]() ![]() | ![]() |
『男坂』を下る![]() 段差が大きい階段が続き、 20分間 ヒザが笑いそうな… ![]() ![]() | ![]() 『こま参道』は、沿道に茶屋や食堂が 立ち並び賑わう ![]() |
食堂はどこも混んでいて、 超満員と閉店の店も多い… ![]() ようやく入ったお店の『みそ田楽』に舌鼓 ![]() ![]() | ![]() それから、バス停に並ぶ長蛇の列… 今日は、大山寺の阿夫利神社の 紅葉ライトアップの初日で、 上下線とも車もバスも大渋滞… ![]() 並ぶのをあきらめて、大山公民館の分岐まで 歩く歩く ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
公民館付近でまだ営業してる食堂を発見![]() 大山といえば豆腐が有名 ![]() 『湯どうふ』で心身あったかポカポカ ![]() 豆腐の甘味とコクが、何とも美味しい ![]() ![]() | 公民館前から混み合うバスに乗せてもらい、 2時間以上かかってなんとか伊勢原駅へ ![]() ![]() 何といっても今回は、紅葉効果とはいえ、 大山の人気ぶりにはとても驚きでした ![]() そのうちマイカー規制とかなるんだろうな〜 ![]() |
トレッキング:気軽に里山
神奈川県*大山
by ゆり絵 at 2008年11月23日
| コメントはこちら(2)
| トレッキング:気軽に里山
この記事へのトラックバック
今年は紅葉見に行けなかったからうらやましい[e146]
あたしも山とか自然を満喫できるとこ行きたいな[e1]
たまには、のんびりリフレッシュしよーね[e137]