8月9日(土) 先週に引き続き、会社の仲間と富士山へ ![]() ちなみに今回は、ダンナと実家の両親も合流し、有志8名でのチャレンジ ![]() 今回は午前中は ![]() ![]() ![]() 【今回のコース】静岡県富士宮口 *富士宮口マイカー規制→ 本日9日(0時)〜18日(24時) 非常に混み合いますので、ゆとりをもった行程で! | ![]() |
【行程】 AM5:00 富士山二合目水ヶ塚駐車場(着) 6:00 シャトルバス始発 ![]() | ![]() 7:00 富士山新五合目(発) ![]() |
![]() | ![]() |
10:00 八合目池田館(着)![]() ![]() ![]() ![]() 急な天候の変化→激しいヒョウ→寒い! ![]() | ![]() ダウンロードは🎥こちら |
10:30 下山開始![]() ![]() 11:00 少し晴れ間と急に暑い… ![]() ![]() ![]() 急な天候の変化、防寒着としてもレインウェアは絶対必要です ![]() ![]() | ![]() 少し休憩し、燃料補給 ![]() 私のお気に入りはこのマイボトル ![]() ミックスナッツ・バナナチップ・マーブルチョコ・ブルーベリー・カボチャの種・クコの実などを詰め合わせたモノ ![]() 高カロリーで行動食に・おつまみにオススメ ![]() |
11:20 また急に雲行きが怪しく、寒く…![]() 遠くで雷もゴロゴロ… ![]() ![]() というわけで雲行きなど天候を気にしながら下山 ![]() ![]() | ![]() 新七合目でまたヒョウが少々… ![]() ![]() ![]() 寒くなるといけないのでレインウェアを 上下着用とザックカバーも装着… ![]() |
下りも滑るので慎重に ![]() ![]() | ![]() あっという間に靴もレインウェアの裾もドロドロ ![]() スパッツもあると便利ですね ![]() |
12:40 6合目は再びカラッと暑くなり汗ばむ![]() あと一息 ![]() ![]() | ![]() これから登られる方とも多くすれ違います ![]() 皆さんの登山の安全を祈りつつ… ![]() |
1:00 新五合目に到着![]() これから頂上を目指す団体さんも多いです。 やはり富士山は大人気ですね。 ![]() ![]() | 1:15 シャトルバスに乗る ![]() しばらくすると、身の毛も弥立つようなすごいどしゃ降りと雷が一気に襲来 ![]() ![]() ![]() 二合目の水ヶ塚駐車場に着くと、さらに激しさを増し、富士山の方に雷が直撃か… ![]() 雷の動画 ダウンロードは🎥こちら 富士山とはいえ、登山の怖さを再認識しました ![]() |
![]() 温泉に行く途中で救急車2台とすれ違う…嫌な予感 ![]() | あとで大々的にやっていたニュースを見ると 我々が下山した後、1:50頃に6〜7合目で 落雷にあい、亡くなられた方がいたとのこと。 本当に紙一重での今日の出来事には、 何とも言えない気持ちでいっぱいです ![]() |
帰りがけに撮影した富士山。 朝見た様相とは変わり、初冠雪で白いです ![]() やはり富士山は日本一の山 ![]() ![]() | 今年は過去最多の25万人が予想される富士山登山。社会現象ともいえる混みようですが、軽装備の方が圧倒的に多いです。 また、自然災害だけでなく、登山者のルートを外れたことによる落石や、急な雨にビショビショになってふるえている方など多くいました。 しっかりとした予備知識、急な天候の変化にも備えた服装・装備が必要だと改めて感じました。 私自身、日々の仕事の中でも、富士山登山を安全に楽しく登るための普及を心がけていきたいと思います。 |